忍者ブログ
このブログは、無料MMORPG「RED STONE」の一プレイ日記でした。 今は既にプレイをやめているのですが、ひとつの読み物として、残しておくことにします。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
注意事項
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved.
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.

最新コメント
[04/12  おもこ]
[04/12  おもこ]
[04/13 ゼッサント]
[04/13 HB]
[04/06 ゼッサント]
プロフィール
HN:
ゼッサント
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の放浪まとめ。
まず、神聖都市アウグスタから、足でオアシス都市アリアンまで向かいました。
アリアンの鍛冶屋で刃油と鎧油他を売るためです。
そういえばその道中で、今まで誰もいなかったはずの場所に、新しいと思しきNPCを発見。



「鉄の道/道の中間地点」の左側ポータルの少し手前あたりの道にいました。何かのクエストに関係したNPCなんでしょうかね?
私が話しかけても、上のSSのように、わけわかんないこと喋るだけでしたから。
そしてそのまま歩き続け、リンケン前の砂漠まで来たときに、そういえば「中途半端な探検家」クエストを受諾したままだったので、もう一度ドライミイラを狩ってみることに。
インベントリが一杯になるまで狩って持っていきましたが、またも全部失敗OTL
まぁ、いいです。
で、ようやくアリアンに到着し、NPCの鍛冶屋とセピスとハペロを使って、それぞれ一番高く買い取ってくれるアイテムを売却。
セピスには、並みの刃油と鎧油が1万Goldジャストで、鍛冶屋でも上物らしかった鎧油を2万とちょっとで売れて、結構儲かりましたね。
でももしかすると、他のNPCを利用した方が高値で売れたのかも知れませんねぇ。まぁ、自分としてはこんなもんで満足ですが。
そして、アリアン付近ですることも無く、またドライミイラを狩っても成功する望み薄だったので、新たな狩場探しに行ってみようと思い立つ。
古都→のアルパス地下監獄B1に行ってみることに。
しかし、また足で行くのは面倒だし、せっかく金が入ったわけだしと、テレポーターを使って古都まで飛ぶ。
で、アルパス到着。

なんですか。結構人がいますね。
狩場を確保するのに少しばかり苦労しました^^;
で、大型骸骨と中型骸骨が、職業別の専用鎧を落とすらしいので、骸骨系を中心に狩ってみることに。以下SS参照。



被ダメージが平均15くらい受けるので、ちょっと厳しいかと思いましたが、敵の命中率がそんなに良くないので、一体ずつ着実に、赤ポーションも使わず、座って回復をじっくりやっていけば、狩りを続けることは出来そうでした。
ちなみに、近くに沸く腐乱ミイラも試しに狩ってみた。以下SS参照。



こっちも攻撃力は同じようなものですね。体力も然り。
ですが、たしかこっちのドロップはあんまり期待できないような情報を、どこだったかの攻略サイトで見たので、やはり骸骨主体で狩っていこう……と、思っていたのですが。

途中でテイマーさんが同じ区画に入ってきまして、どうも座って回復中の私のほうを向いて、何かメッセージを発しようとしているご様子。
もしやパーティ申請か?
それとも狩場を譲ってくれとでも仰るおつもりか?
どちらにせよ、私はそういう面倒事は御免被りたかったので、さっさと立ち上がってアルパスを後にしました。

もっと人のいない場所が良い。

しかし他に穴場も思いつかず……。
そういえば、メインクエストで行かなければならない「廃坑」が、それなりに今のレベルに合っていたような……と思い、まずは一路ハノブへ。
ハノブ近くのエリアから死んだときに戻る街が、古都じゃあ話しになりませんからね。

で、ハノブへ一旦入った後、いざ廃坑へ!
って、遠いよ!
長い直線を走った後のUターンを二度ほどくり返して、ようやく廃坑に辿り着くんですが、そこに行くまでが大変。
いや、ただ道程が長いというのもありますが、途中に沸いてる「メタルゴーレム」というmobがウザイ!
どう見ても鷲戦士な「山賊」とか、弓撃ってくる「山賊頭」とかは良いんですが、「メタルゴーレム」の攻撃力が結構迷惑ものです。
防御力84で、15くらいはダメージ受けます。
まぁ、それもなんとか潜り抜け、漸く辿り着きましたよ、廃坑に。

で、B1に入ったら、なんかいますよ。
ええ、そりゃもちろんmobもいます。でもその前にまず眼に入ったのが、エンヘイを受けたたくさんのプレイヤーキャラ。
きっとPT狩りにでも来てるんですね。
ちょっと下のほうに行ってみたら、シーフさんか武道家さん(だったと思う)が多数のロックゴーレムとクレイゴーレムを釣って来ている途中でした。
で、そんななか、なんとか見つけたロックゴーレムを狩ってみる私。以下SS参照。



弱いです。
体力が多いですけど、攻撃力が低いので、少し時間はかかりますが、それ以外は問題なく倒せます。

クレイゴーレムも狩ってみる私。以下SS参照。



こっちはもっと弱いです。
岩と粘土じゃ、やっぱり岩の方が強いようですね。
体力がクレイゴーレムの方が低くて早く倒せます。

で、階層を降りてみることに。
なにせ、メインクエストを遂行するためには、最低でもB4までは降りなければならないようですからね。

その途中、最初に発見したPTの皆さんが私を追い越していきました。
凄い。
みんながエンヘイの影響で光っている集団がゾロゾロ走っていく姿は、何かのパレードを見ているようでした。
というか、私も一緒になって走ってましたw
嗚呼、SS撮り損ねた! すみません!

しかし、たしかB2からB3へ向かう途中だったと思いますが、そこでウィザードさんが、何故か私にエンヘイをかけてくださって、猛烈パワーアーップ!!

攻撃力が高くてウザイmob「マーブルガーゴイル」もなんのその!以下SS参照。



そのまま突き進み、目標のB4へ到着ー。
何処の誰とも知れぬウィザード様、ありがとうございました。あなたのおかげで、本来より早くここへ辿り着けたことは間違いありませんm(_ _)m

で、ロックゴーレムに的を絞って、狩り易い場所を確保ー。
以下SSはその場所参考と、ロックゴーレムを戦士スキルのアーマークラッシャーを発動させた後での並ダメージです。アーマークラッシャー無しだと、与えられるダメージは40~50ってところでしょうか。


しかし、アーマークラッシャーが発動しているときは、運が良いと以下SS並みのダメージを与えることも可能です。



そしてその状態で戦士スキル「ハリケーンショック」を発動すると……。以下SS参照。



重なってて見難いですが、たぶん奥から、61・57・62ダメージとなっていると思います。つまり合計180ダメージ。
中々良いですw

で、こんな感じでロックゴーレムばかりを狩り続けていました。
先ほどのパーティさんたちも、どうやらここには来ない御様子で、安心して狩り続けていたところに……。



経験値2倍キターー!!
プライバシー保護のため名前は消してありますが、どなたかが宝箱を開けてくださり、ワールド全体に影響する10分間経験値2倍状態に突入!
ロックゴーレム一体につき、1800~2000ぐらいの経験値が稼げます! ひゃっほう!

その10分間も終わりに近づいてきた、その時……!



メインクエ、アーップ!
残念ながらレベルは上がりませんでしたが、これでひとまず廃坑からは帰還できる。
ロックゴーレムにわざと殺されてハノブへ帰還しました。デスペナは、私はまだ2分間15%マイナスという程度なので気にせず殺されることができるのですw

そんでもってNPCクリスティラに会いに行って、「アイノの報告書(未確認)」というアイテムと、経験値50000とスキルポイント9をゲット!
でもやっぱりレベルは上がらずorz

「アイノの報告書(未確認)」に、廃坑でゲットしたアイテムを使用すると、以下SSのようになる。



完成度が5%になるんですね。
その状態でアイテムを使用すると、特殊な本のような画面が開いて、実際に読めます。
今回の分はかなり少ないですけどね(これで読める文章の日本語おかしいよ)。
というかSS撮ってないです。申し訳ない;

し、しかし、困った(--;)
このアイテム、銀行に預けられないし、当然破壊も出来ない。
インベントリの邪魔だ!!

このクエはもっとレベルが上がってから、最後の最後で一気にクリアするべきだったのかもしれませんね。トホホ。

----------------------------------------------------------
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved.
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.
PR
忍者ブログ [PR]